事業案内

■地質調査 (ボーリング)

建築・土木工事には欠かせない、地下構造の把握を目的として行います。ボーリングに伴う各種試験にも対応しています。(孔内水平載荷試験、透水試験、物理探査等)

 

地質調査

 

■地質調査 (SWS試験)

先端スクリューに荷重と回転を加えて貫入させる試験で、主に小規模構造物の支持力特性を把握する試験として多用されています。

 

地質調査(SWS試験)

 

■平板載荷試験

基礎設置予定地盤へ実際に荷重をかけてその変状を確認する試験です。擁壁設置地盤や地盤改良後の品質管理試験等あらゆる場面に応用されます。

 

平板載荷試験

 

■現場密度試験

一般的に盛土施工における品質管理試験として利用されます。試験方法は砂置換法やRI計測法などがあります。試験盛土によるモデル施工にも対応します。

 

現場密度試験

 

■杭のストレス試験

主に太陽光パネルの杭へ実際に荷重(鉛直・引抜・水平)をかけてその変状を確認する試験です。施工した杭が設計品質を満たしているかを確認します。

 

杭のストレス試験

 

■簡易支持力測定(キャスポル)

地盤の反発力測定により、支持力やCBR値などあらゆるパラメーターが測定できます。重機等の反力を必要とせず持ち運びも容易なため、低擁壁などの地盤支持力確認などで多用されます。

 

簡易支持力測定(キャスポル)

 

■室内土質試験

土の物理的・力学的性質を把握する目的で行います。数十種類もの試験がありますが、目的に応じて最適な試験を提案します。

 

室内土質試験

 

■敷地調査 (測量)

建物建築前の設計に必要な現況測量図を提供します。既存建物あり・なしに関わらず、様々なシュチュエーションに対応します。

 

敷地調査(測量)

 

■水質・土壌汚染調査

敷地内の土壌汚染範囲・深度の特定を目的とします。法律に準じ、個別の現場に応じた最適な調査法を提案します。

 

水質・土壌汚染調査

 

■さく井工事

地下水利用のための井戸の掘削施工を行います。掘削機も様々ですので、地質状況や掘削深度、必要水量などから最適な工法を提案します。

 

さく井工事

 

お問い合わせ